会社案内

COMPANY 会社案内

PROFILE 会社概要

会社名 宍戸コンクリート工業株式会社
主要営業品目 生コンクリートの製造販売
資本金 20,000,000円
本社所在地 東京都世田谷区給田3-2-15
TEL 03-3326-5251(代表)
FAX 03-5314-7063
TEL 03-3326-5251(代表)
FAX 03-5314-7063
世田谷工場 東京都世田谷区給田3-2-15
TEL 03-3326-5251(代表)
FAX 03-5314-7063
主要営業品目 生コンクリートの製造販売
主要製造品目 レディーミクストコンクリート
日本産業規格表示認証番号 GB0306019
普通コンクリート
高強度コンクリート
役員 代表取締役会長 宍戸啓昭
代表取締役社長 宍戸邦啓
専務取締役   杉田尚彦
取締経理部長  山石信次
取締役     安藤公隆
関係会社 ヤマケイプレコン株式会社
不動産部ホームページ
主要仕入れ先 太平洋セメント株式会社
安藤物産株式会社
住商セメント株式会社
株式会社三好商会
ティーシートレーディング株式会社
所属協同組合 玉川生コンクリート協同組合
東京地区生コンクリート協同組合
三多摩生コンクリート協同組合

FACTORY 工場概要

審査及び認証、認定機関

認定又は認証の範囲 登録認証番号 種類/区分 審査機関
日本産業規格認証 GB0306019 レディーミクスト
コンクリート
普通コンクリート
高強度コンクリート
(財)日本建築総合試験所
建築基準法第37条
第2項大臣認定
MCON-3588 高強度コンクリート (財)日本建築総合試験所
建築基準法第37条
第2項大臣認定
MCON-2114 鹿島建設(株)
鹿島道路(株)
宍戸コンクリート工業(株)
再生骨材(粗骨材)
コンクリート
(財)日本建築総合試験所
建築基準法第37条
第2項大臣認定
MCON-2270 鹿島・宍戸式CFTコンクリート (株)都市居住評価センター

工場設備概容

バッチャープラント

バッチャープラント
装置の名称 仕様の中容 数量
型式 日工製DSF−350 二軸強制練りミキサ 1基
混練り容量 3.5m3(最大SL18以上) 1基
製造能力 225m3/h

セメント関係

セメント関係
セメントサイロ
内容 容量 数量 備考
C1 早強ポルトランドセメント用 20t 1基 C3と2分割
C2 普通ポルトランドセメント用 180t 1基
C3 高炉セメントB種用 50t 1基 C1と2分割
C4 中庸熱ポルトランドセメント用 35t 1基
C5 普通ポルトランドセメント用 120t 1基
C6 予備 75t 1基 C7と2分割
C7 中庸熱ポルトランドセメント用 75t 1基 C6と2分割

骨材設備関係

骨材設備関係
設備 ライン サイロ
番号
サイロ
名称
骨材の種類 産地 貯蔵能力(水切)
骨材貯蔵設備
屋根付き
コルゲート
サイロ
A 1 G2-A 石灰砕石2005 秩父郡横瀬 309m3 粗骨材
貯蔵量
計1,236m3
1
2 G2-B 石灰砕石2005 309m3 1
3 G1-A 砕石2005 奥多摩 309m3 1
4 G1-B 砕石2005 309m3 1
B 5 S2 山砂 君津 375m3 細骨材
貯蔵量
計1,125m3
1
6 S1-A 砕砂 奥多摩 375m3 1
7 S1-B 砕砂 375m3 1
8 G3-A 予備 104m3 貯蔵量
計208m3
1
G3-B 予備 104m3 1

給水関係

給水関係
設備 用途 構造 貯蔵能力
練り混ぜ水槽 上水道水 地下貯水槽 鉄筋コンクリート製 35t 1
地上貯水槽 FRP製 50t 1
上澄水 水槽 鉄筋コンクリート製 60t 1

混和剤貯蔵設備

混和剤貯蔵設備
化学混和剤貯蔵槽
丸型硬質樹脂製
AE剤 A1-1 シーカコントロールAER 8,000L 1
A1-2 予備 4,000L 1
AE減水剤 A2-3 予備 8,000L 1
A2-4 予備 8,000L 1
A2-5 予備 8,000L 1
A3-7 シーカビスクコクリート 8,000L 1
A3-8 マイティ 8,000L 1
A3-9 フローリツク 8,000L 1
A3-12 チューポール 8,000L 1
AE減水剤 A3-10 シーカポゾリス 6,000L 1
A3-11 フローリック 6,000L 1

試験設備

試験設備
養生水槽 12m3×1基 恒温循環設備完備
耐圧試験機 アムスラー式 油圧縦型 2000KN 1
供試体用型枠 200本 自動脱型装置完備
試験・検査器具 骨材試験器具・設備一式完備
コンクリート試験器具・設備一式完備

付属機器及び施設

付属機器及び施設
トラックスケール 50t×1基
排水処理設備 クローズドシステム方式自動排水中和装置・スラッジ連続自動脱水機 1

運搬設備

運搬設備 大型 運搬設備 中型 運搬設備 小型 運搬設備 小型
輸送設備 寸法 保有台数
幅cm 長さcm 高さcm
大型 249 781 370 17
中型(8t) 232 649 337 8
小型(5t) 220 623 317 8
小型(3t) 189 508 282 6

主要原材料の種類銘柄及び産地等の概容

原材料 種類 銘柄・産地
セメント 普通セメント 太平洋セメント(株)
早強セメント
高炉セメントB種
中庸熱セメント
低発熱セメント
細骨材 山砂 ヤスミ資材(株) 君津(千葉県君津市)
砕砂 (株)昭和石材工業所奥多摩
(東京都西多摩郡奥多摩町)
粗骨材 砕石2005 (株)昭和石材工業所奥多摩
(東京都西多摩郡奥多摩町)
武甲鉱業(株)横瀬
(埼玉県秩父郡横瀬町)(石灰石)
混和剤 AE減水剤 マスターポリヒード15S・SR
ポゾリスソリューションズ(株)
フローリックSV10・RV10 (株)フローリック
高性能AE減水剤 マスターグレニウムSP8S・R ポゾリスソリューションズ(株)
マイティ3000S・R 花王(株)
フローリックSF500S・R (株)フローリック
混和剤の指定等がございましたら申し付け下さい
練り混ぜ水 水道水 -------------
地下水
上澄水

HISTORY 沿革

昭和28年 
12月
創業者宍戸佳啓が本店所在地においてコンクリート製品の製造および建築資材の販売を開始する
昭和29年 
4月
有限会社宍戸佳啓商店を設立する
昭和39年 
10月
埼玉県加須市に埼玉工場を(現ヤマケイプレコン埼玉工場)完成する
昭和49年 
5月
社名を宍戸コンクリート工業株式会社に変更する
昭和55年 
10月
世田谷工場、レディーミクストコンクリート(普通コンクリート、軽量コンクリート)の日本工業規格表示認定工場となる
昭和59年 
12月
東京地区生コンクリート協同組合加入
昭和60年 
12月
三多摩生コンクリート協同組合加入
平成12年 
12月
玉川生コンクリート協同組合加入
平成16年 
7月
建築基準法第37条2項高強度コンクリート大臣認定:鹿島建設と共同申請取得
平成16年 
9月
建築基準法第37条2項高強度コンクリート大臣認定:工場単独取得
平成18年 
7月
(財)日本建築総合試験所にて新JIS認証を取得(普通コンクリート、軽量コンクリート、高強度コンクリート)平成19年 4月より使用開始
平成22年 
8月
建築基準法第37条2号「CFTコンクリート」大臣認定:鹿島建設と共同申請取得
平成24年 
5月
再生骨材コンクリートの性能評価を鹿島建設㈱と共同申請。認定番号:MCON-2564
平成26年 
2月
東京都BCP策定支援事業により社内BCPを策定
平成31年 
3月
世田谷区と災害時に被災者及び帰宅困難者に飲料水等を提供する旨の「災害時の態勢に関する協定書」を締結。
令和4年 
2月
一般財団法人日本建築総合研究所が認証した株式会社竹中工務店 鹿島建設株式会社 日本スラグセメント・コンクリート技術研究会による高炉スラグ微粉末を高含有する結合材を用いた低発熱・低環境負荷コンクリート工法「ECMコンクリート」の開発に参加。
TOP